日本の役所で書類に記入しているときに、「なんで青を使ってるの」と家族に真顔で聞かれた。タイでサインをする場合は、青字のボールペンや万年筆が普通。ベトナムでも、黒は基本的にダメで青を使っていた。
タイ人の知人に、日本のハンコ文化は悪夢だったと聞いた。留学生が銀行口座を開くには印鑑が必要だが、持っているわけがない。カタカナのものを作るか、名前の音に似ている漢字のハンコを探して登録したという(「どこに売っているかもわからなかった」と言っていた)。いまのタイの首相であれば「瀬田」や「勢多」の印鑑、といった具合だ。
日本人にしても、昔に登録したハンコが手元にある保障はない。日本の役所では印鑑は任意のケースも増えたようだ。指紋も生体認証も、普通に使える時代。印鑑は印鑑で味があるが、「基本的には任意」くらいの扱いがちょうどいい気がする。(小)
object(WP_Post)#9816 (24) {
["ID"]=>
int(21287)
["post_author"]=>
string(1) "3"
["post_date"]=>
string(19) "2024-07-25 00:00:00"
["post_date_gmt"]=>
string(19) "2024-07-24 15:00:00"
["post_content"]=>
string(1115) "日本の役所で書類に記入しているときに、「なんで青を使ってるの」と家族に真顔で聞かれた。タイでサインをする場合は、青字のボールペンや万年筆が普通。ベトナムでも、黒は基本的にダメで青を使っていた。
タイ人の知人に、日本のハンコ文化は悪夢だったと聞いた。留学生が銀行口座を開くには印鑑が必要だが、持っているわけがない。カタカナのものを作るか、名前の音に似ている漢字のハンコを探して登録したという(「どこに売っているかもわからなかった」と言っていた)。いまのタイの首相であれば「瀬田」や「勢多」の印鑑、といった具合だ。
日本人にしても、昔に登録したハンコが手元にある保障はない。日本の役所では印鑑は任意のケースも増えたようだ。指紋も生体認証も、普通に使える時代。印鑑は印鑑で味があるが、「基本的には任意」くらいの扱いがちょうどいい気がする。(小)"
["post_title"]=>
string(54) "日本の役所で書類に記入しているとき…"
["post_excerpt"]=>
string(0) ""
["post_status"]=>
string(7) "publish"
["comment_status"]=>
string(4) "open"
["ping_status"]=>
string(4) "open"
["post_password"]=>
string(0) ""
["post_name"]=>
string(153) "%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e5%bd%b9%e6%89%80%e3%81%a7%e6%9b%b8%e9%a1%9e%e3%81%ab%e8%a8%98%e5%85%a5%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%8d"
["to_ping"]=>
string(0) ""
["pinged"]=>
string(0) ""
["post_modified"]=>
string(19) "2024-07-25 04:00:07"
["post_modified_gmt"]=>
string(19) "2024-07-24 19:00:07"
["post_content_filtered"]=>
string(0) ""
["post_parent"]=>
int(0)
["guid"]=>
string(34) "https://nnaglobalnavi.com/?p=21287"
["menu_order"]=>
int(0)
["post_type"]=>
string(4) "post"
["post_mime_type"]=>
string(0) ""
["comment_count"]=>
string(1) "0"
["filter"]=>
string(3) "raw"
}
- 国・地域別
-
タイ情報
- 内容別
-
ビジネス全般人事労務