NNAグローバルナビ アジア専門情報ブログ

訪日ビザ申請、新体制に移行窓口1社に集約、4月7日から

在フィリピン日本大使館は19日、訪日観光を目的とした短期査証(ビザ)の申請手続きを新体制に移行すると発表した。4月7日から窓口を現行の7社から1社に集約する。業界最大手と提携して「日本ビザ申請センター」をマニラ首都圏を中心に計5カ所開設して対応する。フィリピンからの訪日者数が過去最高を記録しているため効率性を高める狙いだが、申請が予約制になるなど利用者の負担が増える恐れがある。

訪日ビザの申請手続きが4月から大幅に変更される=19日、首都圏マカティ市(NNA撮影)

世界各地でビザ申請の支援事業を展開するVFSグローバルと提携する。首都圏のマカティ市、パラニャーケ市、ケソン市、中部セブ市と南部ダバオ市に窓口を置き、観光を目的とした「訪日ビザ」の処理を一手に担う。
大使館は旅行代理店など7社をビザの代理申請機関として指定しているが、いずれも4月6日に申請の受け付けを終了する。ただ、旅行代理店を経由してビザセンターに申請することも可能となるため、従来と比べてどこまで効率性や利便性が高まるのかは見通せない。
同館の担当者は19日開いた記者向けの説明会で「ビザの申請件数が過去最高に達する中、審査体制の効率化が急務になっている」と話した。「審査には今後も数週間かかる」との見方も示した。
フィリピン人の観光ビザの審査には、渡航目的を説明する資料などの提出を求められ、近隣諸国よりも条件が厳しい。窓口を1社に集約することで書類不備などの防止策を強化するほか、申請から発給までの手順を簡素化する狙いがあるとみられる。
訪日ビザの申請手続きに要する期間はこれまで1カ月が目安だった。ところが1月以降、申請が急増しているとして2カ月以上を要することもあると注意が喚起されていた。
今後に申請手続きが効率化されるまで時間がかかる可能性がある。ビザセンターでの申請は原則として予約制となる。現在は代理店を訪れて先着順で手続きすることができている。利用者にとっては申請の手間が増えることになる。
日本政府観光局(JNTO)が19日発表した2月の訪日外客数の統計では、フィリピンからの訪日者数の推計値は前年同月比2.3%増の6万6,700人だった。2月として過去最高を記録したものの、伸び率は前月までの数十%から大幅に縮小した。大半の周辺国が2桁増となる中で、フィリピンは伸び率の縮小が目立つ。訪日ビザの発給体制の遅延が要因だと説明している。
フィリピンは円安や直行便の拡充を追い風に、訪日ブームのさなかにある。訪日者数は2023年から2年連続で過去最高を更新した。ビザセンターの設置により申請手続きの効率化が見込まれる一方で、移行の過渡期に発給が遅れて訪日需要が減退するリスクもくすぶる。

object(WP_Post)#9816 (24) {
  ["ID"]=>
  int(25438)
  ["post_author"]=>
  string(1) "3"
  ["post_date"]=>
  string(19) "2025-03-20 00:00:00"
  ["post_date_gmt"]=>
  string(19) "2025-03-19 15:00:00"
  ["post_content"]=>
  string(3720) "在フィリピン日本大使館は19日、訪日観光を目的とした短期査証(ビザ)の申請手続きを新体制に移行すると発表した。4月7日から窓口を現行の7社から1社に集約する。業界最大手と提携して「日本ビザ申請センター」をマニラ首都圏を中心に計5カ所開設して対応する。フィリピンからの訪日者数が過去最高を記録しているため効率性を高める狙いだが、申請が予約制になるなど利用者の負担が増える恐れがある。[caption id="attachment_25439" align="aligncenter" width="620"]訪日ビザの申請手続きが4月から大幅に変更される=19日、首都圏マカティ市(NNA撮影)[/caption]
世界各地でビザ申請の支援事業を展開するVFSグローバルと提携する。首都圏のマカティ市、パラニャーケ市、ケソン市、中部セブ市と南部ダバオ市に窓口を置き、観光を目的とした「訪日ビザ」の処理を一手に担う。
大使館は旅行代理店など7社をビザの代理申請機関として指定しているが、いずれも4月6日に申請の受け付けを終了する。ただ、旅行代理店を経由してビザセンターに申請することも可能となるため、従来と比べてどこまで効率性や利便性が高まるのかは見通せない。
同館の担当者は19日開いた記者向けの説明会で「ビザの申請件数が過去最高に達する中、審査体制の効率化が急務になっている」と話した。「審査には今後も数週間かかる」との見方も示した。
フィリピン人の観光ビザの審査には、渡航目的を説明する資料などの提出を求められ、近隣諸国よりも条件が厳しい。窓口を1社に集約することで書類不備などの防止策を強化するほか、申請から発給までの手順を簡素化する狙いがあるとみられる。
訪日ビザの申請手続きに要する期間はこれまで1カ月が目安だった。ところが1月以降、申請が急増しているとして2カ月以上を要することもあると注意が喚起されていた。
今後に申請手続きが効率化されるまで時間がかかる可能性がある。ビザセンターでの申請は原則として予約制となる。現在は代理店を訪れて先着順で手続きすることができている。利用者にとっては申請の手間が増えることになる。
日本政府観光局(JNTO)が19日発表した2月の訪日外客数の統計では、フィリピンからの訪日者数の推計値は前年同月比2.3%増の6万6,700人だった。2月として過去最高を記録したものの、伸び率は前月までの数十%から大幅に縮小した。大半の周辺国が2桁増となる中で、フィリピンは伸び率の縮小が目立つ。訪日ビザの発給体制の遅延が要因だと説明している。
フィリピンは円安や直行便の拡充を追い風に、訪日ブームのさなかにある。訪日者数は2023年から2年連続で過去最高を更新した。ビザセンターの設置により申請手続きの効率化が見込まれる一方で、移行の過渡期に発給が遅れて訪日需要が減退するリスクもくすぶる。" ["post_title"]=> string(81) "訪日ビザ申請、新体制に移行窓口1社に集約、4月7日から" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(4) "open" ["ping_status"]=> string(4) "open" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e8%a8%aa%e6%97%a5%e3%83%93%e3%82%b6%e7%94%b3%e8%ab%8b%e3%80%81%e6%96%b0%e4%bd%93%e5%88%b6%e3%81%ab%e7%a7%bb%e8%a1%8c%e7%aa%93%e5%8f%a3%ef%bc%91%e7%a4%be%e3%81%ab%e9%9b%86%e7%b4%84%e3%80%81%ef%bc%94" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2025-03-20 04:00:02" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2025-03-19 19:00:02" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(34) "https://nnaglobalnavi.com/?p=25438" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(4) "post" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" }
 NNA
エヌエヌエー NNA
アジアの経済ニュース・ビジネス情報 - NNA ASIA

アジア経済の詳細やビジネスに直結する新着ニュースを掲載。
現地の最新動向を一目で把握できます。
法律、会計、労務などの特集も多数掲載しています。

【東京本社】
105-7209 東京都港区東新橋1丁目7番1号汐留メディアタワー9階
Tel:81-3-6218-4330
Fax:81-3-6218-4337
E-mail:sales_jp@nna.asia
HP:https://www.nna.jp/

国・地域別
フィリピン情報
内容別
ビジネス全般人事労務

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

※がついている欄は必須項目です。

コメント※:

お名前:

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください